MENU

歯周病治療

「歯ぐきの腫れ・出血」を見つけたらすぐにご相談ください~歯周病治療~

歯周病は歯ぐきの炎症からはじまり、悪化すると歯を支える顎の骨が溶け、やがては歯が抜けてしまう病気です。初期段階では自覚症状はほとんどありませんが、進行すると「歯ぐき腫れ」や「歯ぐきからの出血」が見られるようになります。このような症状が見られるようなら、、お早めに歯科医院にご相談ください。こちらでは千葉県柏市向原の歯医者、黒滝歯科が歯周病についてお伝えします。

日本人の約8割は歯周病またはその予備軍です

歯周病の直接の原因は歯周病菌です。ブラッシングが不十分で汚れが残ってしまうと、そこに細菌がすみつきプラーク(歯垢)を形成します。すると歯ぐきに炎症を起こし、歯と歯の溝が深くなり歯周ポケットが形成されていきます。さらに進行すると歯を支える組織が壊れ、歯のまわりの骨が溶け出してしまうのです。

「歯周病」と聞くと高齢者の病気だと思われるかもしれませんが、最近は若い人でも発症が確認されています。初期段階では自覚症状がないのも蔓延の原因のひとつに挙げられ、日本の成人の8割が歯周病、または歯周病予備軍だといわれています。

こんな症状はありませんか?~歯周病セルフチェック~

お口に次のような症状はありませんか? 当てはまる項目が多いほど歯周病を発症している可能性が高いといえます。簡単な診断結果と進行段階、治療についてご説明します。

【歯周病チェックリスト】

朝起きたとき、口の中がねばつく
ブラッシングのとき、歯ぐきから出血することがある
歯と歯の間に食べ物がはさまりやすくなってきた
口臭がきつくなってきた
硬い物を咬むと歯が痛い
歯ぐきが腫れている
歯ぐきが下がって歯が長くなってきた
歯ぐきがムズムズする
歯ぐきから膿が出る
歯がぐらつく

歯周病の検査と治療

まず基本的な検査(ポケット検査など)を行ったあと、歯周病治療(ブラッシング指導や歯石除去など)を行います。それでも改善が見られない場合は、必要に応じてスケーリング(SRP)やフラップ手術などの処置にうつります。またご希望により細菌検査を行い、その結果を基にPMTC、3DS、ペリオウェーブなどの処置を行います。

ポケット検査

健康な歯と歯ぐきの溝は1~2mmですが、歯周病は進行とともに歯周ポケットが深くなり中等度の歯周炎では3~5mmに、さらに進行すると6mm以上になります。「プローブ」という器具で歯周ポケットの深さを測り、進行度合いを調べるのが「ポケット検査」です。


細菌検査

歯周病菌細菌検査ではお口の中のプラークを採取し、おもな歯周病原因菌3種類がもつ特定の酵素の有無をチェックします。結果から歯周病菌やカビ菌の種類を特定し、最適な治療を行います。


スケーリング(SRP)

スケーリングとは、「スケーラー」と呼ばれる専用の器具でプラークや歯石を除去する処置です。スケーラーでは落としきれない歯周ポケットの奥深くの汚れは、「キュレット」という専用器具を使って除去します。仕上げに歯の表面をなめらかにみがき、汚れの再付着を防ぎます。


PMTC

「プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング」の略で、口腔衛生のプロによる歯のクリーニングのことをいいます。普段のセルフケアでは落としきれない歯の汚れを徹底的に落としてから、汚れの再付着を防ぐため表面をなめらかにみがきます。


3DS

歯周病や虫歯の原因となる菌を減らすための治療で、専用のマウスピースに薬剤を入れて歯のまわりに効果的に浸透させる方法です。PMTCのあとに行えば、効率よく口腔内を清潔にできます。細菌検査の結果に基づき3DSを行うこともあります。


ペリオウェーブ

歯周ポケット内に専用のジェルを塗布し、レーザー照射によって細菌を除去するのがペリオウェーブです。痛みのない処置で、術後の違和感や副作用がなく、何回くり返しても口腔内にダメージを与える心配がない処置です。